ホームページ制作の具体的プロセスとは?制作会社が5つのステップに簡潔にまとめて解説

昨今のビジネスにおいて重要性が増しているホームページ。
企業のブランディング向上、売上UP、採用募集増を目的として導入を検討している方も多いはず。

そこで今回は、

法人、
事業協同組合、
個人事業主、
一般の方向けに

様々な業種業態のホームページ制作を行ってきた弊社が具体的ステップを解説していきます。

目次

ホームページ制作における最初のステップとは?

ホームページ制作を行う上でまず最初のステップは、

「目的の明確化」です。

ホームページはあくまで手段であり、目的からの逆算が必要です。

「オンラインからの問い合わせを増やして営業強化を図るのか?」
「企業のブランディングイメージを向上させて採用増加を図るのか?」
「デザインの優れたウェブサイトを作り、オンライン上の名刺代わりとして機能させたいのか?」

ここが明確でないと、いざホームページ制作に入っても
制作会社との間でゴール設定(目的)があやふやになり意図したサイトが完成しません。

まずはサイト制作を行う目的を明確にしましょう。

提案書の取得

ホームページ制作を成功させるためには
ホームページ制作のコストとリターンを適切に評価し、
適切な制作会社を選択することが必要です。 

ホームページ制作会社にもそれぞれ強みがあり、
サービス対応範囲、価格、納期までのスピードなどが異なります。

複数の制作会社の話を聞き、
相見積もりを取得して、
適切な制作会社を選定する。

制作会社を間違えると、

「思っていたサイトができない」
「コミュニケーションがうまく取れない」
「無駄なコストと労力を費やしてしまう」

ということになりかねません。慎重にここは行いましょう。

契約と支払い条件の決定

制作会社の選定が決まったら、契約内容と支払条件を決定していきます。

主に重要になってくるのは以下の点でしょう。

  • いつまでに納品するのか
  • 修正回数は何回までなのか
  • 画像やテキストはどちらが提供するのか
  • 支払いはいつなのか
  • 知的財産権はどちらのものなのか
  • 運用後の更新管理はどうするのか
  • 追加でページを制作する場合はどうするのか

これまでホームページ制作を行ってきた中で、
後に揉める可能性があるのは特に「支払い」と「知的財産権」。

支払いに関しては

・「納品時に全額支払い(月末締翌月払いなど)」
・「着手時にいくらか支払い、残りを納品時に支払い」
・「初期費用は0円だが、5年などの長期契約で月額費用がかかる」

など、これまでお客様や同業他社に聴いている中でも
様々なケースが考えられます。

事前に話し合い、契約書に明記しましょう。

また、知的財産権についても

・「制作中は制作会社のもの」
・「納品後は制作会社と発注先と共同保有」

という形が多いとは思います。

こちらも後に揉めるケースが意外と多いので
「制作後にどちらに知的財産権が帰属するのか?」
は話し合いが必要なポイントです。

ちなみに弊社では、制作着手時点で着手金をいくらかいただき、
知的財産権については制作後に共同保有の形を取っています。

着手金をいただくのは、

「着手後に相手方の都合で中止され料金が払われないと、制作にかけたコストと労力が計り知れないため」
「着手金をいただくことで、制作に対するお客様の真剣味が増すため」

という2つの理由からです。もちろん、ご相談によって柔軟に対応は可能です。

絵コンテ等を使って制作イメージを共有する

契約を締結した後、最も重要になるのは
「制作会社とのコミュニケーション」

ここが上手くできないと
双方にとって納得のいくものはできないかなと思います。

・顧客にとって使いやすいホームページ
・お客様が好きなデザインのホームページ
・制作会社が理想とするデザインのホームページ

この3つが初めからピタリと合うことはないので、
絵コンテやラフ画等で完成イメージを共有しながら
進めていきます。

「お客様が気に入るデザインでも、
サイトユーザーにとっては使いづらい…」

「こちらが理想としていたデザインでも、
お客様にとっては全く違うデザインの方が好み…」

など、納品段階で双方のズレがないように、
細かく確認をとりながら進めていきます。

ちなみに弊社では、お客様に喜んでもらえるサイトを作るために

・契約後の制作段階での修正回数は無制限
・中間報告を挟みながら制作の細かい現状報告を行う
・お客様の知らない全く異業種のデザインから新しいものを提案

を行っています。

納品、そして運用へ

ホームページは作ったら終わり、ではありません。

むしろ作ってから先が重要と言えます。

・ユーザーがサイトを正しく使用できているのか?
・検索エンジンでのランキングは低下していないのか?
・ユーザーは何を求めて自社サイトに訪れているのか?

などを分析しながら運用を行っていきます。

更新管理の運用については、
自社で行う場合と制作会社に任せる場合の2つがあると思います。

自社で行う場合は

・コンテンツ編集の知識
・SEO対策(検索エンジンで上位に表示する技術のこと)
・Webマーケティングの知識

が必要です。

運用を行わずに放置すると、サイトの価値は低下して
「せっかく高いお金をかけて作ったのに誰にも見られない…」

ということになりかねません。

弊社では更新管理も行えるサイト制作が特徴ですが、
運用までを委託いただいているお客様も多くいらっしゃいます。

・SEOの知識
・広告やSNS、メディアを使ってサイトアクセスを集める知識

は一朝一夕で身に付く知識ではなく、
本業が忙しいので運用業務はなるだけ丸投げしたい、という声が多いです。

もしご要望とあればお気軽にお問い合わせください。

最後に

さて、いかがだったでしょうか。

ホームページは構築したあと24時間オンラインで営業し続ける
優秀なセールス媒体です。

ただ、効果が高い媒体だからこそ、
しっかりとしたプロセスを踏んで制作を行うのが重要です。

1.目的の明確化
2.提案書の取得
3.契約と支払い条件の決定
4.絵コンテ等で制作会社とイメージを共有
5.納品、そして運用

この5つのプロセスで理想とするサイト制作を行っていただければと思います。

ここまで、長文をお読みいただきありがとうございました。

Wintosではホームページ制作を行っております。

・ホームページから集客したい
・名刺代わりとしてホームページを作りたい
・採用強化のためにホームページを作りたい

など、Wintosではお客様のご要望に沿ったホームページを制作します。

過去の制作実績としては、

  • 年間5人しか集客できない組織
    ⇒HPを中心に平均年15人の集客に成功
  • オフラインのみでの集客を行っていた理容室
    ⇒GoogleMapとHPの組み合わせで集客力UP

など、成果まで結びつくHP制作を行っています。

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3635-1015

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次